【ぎっくり腰にお困りの方へ】ぎっくり腰とはこんな症状!?ぎっくり腰を再発させないための大切なポイントも合わせて解説していきます!
皆さん、こんにちは!
腰痛・肩こり専門背骨トレーナーの三村です。
ぎっくり腰にお困りの方は必見です。
ぎっくり腰とは腰椎の捻挫と言われています。
しかし、捻挫と言えど、「魔女の一撃」と呼ばれるほどの破壊力のある症状です。
僕も過去2回経験し、本格的に体を治させねばと思い、背骨コンディショニングに取り組み、今では症状もほとんど無く、むしろめちゃくちゃ調子良い毎日を送っています。
今回は僕が経験したぎっくり腰の症状を踏まえ、どんな状態だったのか、どんなことをやってきたのかを惜しみなくお伝えしていこうと思います。
ぜひ最後まで記事をお読み頂き、ぎっくり腰を再発させないためのヒントにして頂けると幸いです!
ぎっくり腰とは?

ぎっくり腰とは腰椎の捻挫と呼ばれています。
背骨的に見てみると実はもっと大切な部分の骨がズレ込んでいます。
背骨は骨盤の上に24個の骨が組み合わせられ、私たちの骨格を作っています。
その背骨がS字にカーブしており、重力やあらゆる衝撃を吸収しているのです。
背骨にまつわる病気で知っているのは腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症が有名ですよね?
ぎっくり腰はその一歩手前とも言うべき症状です。
さて、背骨的に見てみると、ぎっくり腰は仙骨の歪みにより、腰椎も一緒にズレ込んで起きた状態のことを指します。
仙骨とは骨盤の中心ですので、その上の腰椎も一緒に後方へズレ込んでいったという状況になります。
ぎっくり腰はその仙骨と腰椎が同時に、そして一気に後方へズレ込んだ状態です。
だから、瞬間的な痛みで固まった状態になるので、痛みや固まっている感が出ているのです。
ぎっくり腰を解消するためにはどんなことが必要か?

ぎっくり腰の症状は、しびれ、痛み、足の強張り感、意外とあるのが便秘などの症状が典型的です。
ぎっくり腰の症状はいずれも背骨の歪みにより、神経が引っ張られ、それらの症状に繋がっているのです。
ではそれを解消するには?
骨盤から背骨を整えることが必要になってきます。
つまり、仙骨と腰椎の固まっている関節をしっかりと緩める動きが必要なのです。
ぎっくり腰は痛みやしびれなどの症状があり、安静にしたいところですが、あえて固まっている状態をしっかりとゆるめた方が回復が早いケースがほとんどです。
ぜひ安静ではなく、少しずつで良いので動かしてみましょう!
背骨から体を整える?タオル1枚から始めれるセルフケア?

背骨コンディショニングは畳2畳の広さで、タオル1枚から始められるセルフケアをベースに作られています。
動画で体操の仕方を詳しく解説しておりますので、ぜひ行ってみてください!
ぎっくり腰の症状にオススメなルーティン
最後に
ぎっくり腰は痛み、しびれなどの症状です。
ぎっくり腰は背骨がだんだんとずれていき、最終的に生活の中でいよいよ背骨が瞬間的にズレ込み、症状へつながったと言うケースがほとんどです。
要するに、今までの積み重ねで骨がだんだんとズレ込んで、ある日突然の負荷が強くなることがきっかけで、背骨が一気にずれ込んだということです。
ではそれを予防するためには?
ズバリ、筋力不足解消です。
結局、体操やセルフ矯正する人はいるけれど、自分の苦手な筋トレはしませんねと言う方がいかに多いことか。汗
ぎっくり腰の再発を繰り返している方へ。
ぜひ骨格調整パーソナルトレーニングを初回受けてみませんか?