【肩こりで悩むあなたへ】 1日5分から始められる肩こり解消法!

衰えない体作り生涯パートナーの三村です。
肩こりにお悩みの方へお届けしたい記事を書いていきます。
9割の人が間違っている肩こりの解消法を動画で見てできるように、記事を作成しました。
肩こりの解消法を1日5分から始めれるように動画をまとめていますので、ぜひ合わせて実践して頂けると嬉しいです。
さらに肩こりの解消法だけでなく、何が原因かを合わせてご理解頂けるように記事を書いていきますので、そちらも合わせてご覧ください!
9割の人が間違っている肩こりの原因とは?
肩こりの原因は、筋肉が原因と言っていると思いますが、実は背骨です。
確かに肩こりは筋肉が固まり、血行不良によるのがあのカチコチな肩こりの原因です。
けれども肩こりをほぐすことに集中してしまうと、あくまでも対症療法として再発を繰り返してしまうのです。
背骨は全部で24個(腰椎から頸椎までの範囲)です。
背骨は腰の部位から首の骨までを指します。
肩こりの原因はこの首の骨の歪みが原因です。
特に首の付け根の頸椎7番の位置となります。
ここが後方へずれ込むことにより、そこから出ている尺骨神経が牽引され、周辺の筋肉が固まるという現象が起こるのです。
これがあのカチコチの肩こりとなって、体に現れるのです。
肩こりの原因はご理解頂けたでしょうか?
一目で分かる首の歪みとは?
頸椎7番が後方へズレると、面白いことに天井を見上げたときに、首の付け根に痛みが起こる症状が現れます。
目薬を指すときに上を向けなくなります。
目薬をさしたいのに上を向けない…。
肩こりに悩む人ほどやってほしいのですが、一度天井を見上げて、鼻先が天井を向けられるか試してみてください。
首の付け根が痛い、違和感がある際は背骨がズレているケースが少なくありません。
肩こりの人ほど、頸椎が大きくずれています。
次は肩こりの解消法をご紹介しますので、天井を見上げ、体操を終えた後に同じ動きをチェックしてみてくださいね。
1日5分の肩こりセルフケア体操
肩こりの解消法をご紹介します肩こりの人へ1日5分で良いので、セルフケア体操をやってみてください。
肩こりの解消法で寝転んでも簡単にできるセルフケア法となります。
このままだと危険! 肩こりで命の危険を伴うケース
肩こりの解消について注意しておかないといけないときがあります。
それは左側の片側だけ肩が凝るときです。
実は様々な場合がありますが、心臓の疾患を表すシグナルとなります。
心臓の血管である冠状動脈(心臓に栄養や酸素を送る動脈)が詰まるとき、左側の肩こりがシグナルとして現れる場合があります。
そのシグナルが現れたときは、いますぐメディカルチェックを受けてください。
さらに実際に起こった方の経験談を聞くと、頭に冷や汗をかいたという証言もあります。
ぜひ病院へメディカルチェックを受けてください。
まとめ
肩こりの解消法として原因から解消法までご紹介しました。
ぜひ1日5分から良いので、始めてみてくださいね。
今回はご紹介した「背骨からカラダを変える3つのステップ」のうちの最初の「ゆるめる」という部分をご紹介しました。
もし、残りの2ステップに興味があればお気軽にお問い合わせください。
ちなみにもっと手頃に見たいときは、LINE登録して頂きますと1分以内で終わるまとめ動画を5本セットで無料プレゼントしています。
そちらも合わせてご登録くださいね!
最後までお読み頂き、ありがとうございました。