zoomでオンライントレーニング!”自宅が整体サロン”とは、まさに背骨コンディショニングのこと!
背骨コンディショニングトレーナーの三村です!
先日、慶應義塾大学ソッカー部へ背骨コンディショニングのzoomトレーニングサポートを行いました。
ちなみにソッカーと記載しておりますが、この呼び名には意味があるようですよ。
老若男女問わず、体は歪むもの。
若いから大丈夫!…とは油断大敵です。
実は普段からアスリート並に体を動かしている彼らこそ、効果は抜群でした!
今回はその理由と実際にオンラインレッスンをして、感じたことを記事にしていきたいと思います!
zoomトレーニングをやってみた感想は?
今回はなんと総勢120名の参加。
各自それぞれ1時間半ほど体操やセルフ矯正を行ってもらいました。
トレーニングメニューはこちらです!
・セルフチェック
坐骨神経痛点
正中神経痛点
首の可動域
股関節の可動域
腰の反り
・トレーニングメニュー
①開脚膝倒し→足掛け膝倒し
②足回し
③糸巻き
④上体倒し
⑤胸開き
⑥胸椎上部ハメ
⑦首のゆるめ
⑧肩開き
⑨首肩神経ストレッチ
⑩坐骨神経ストレッチ
セルフ矯正
これだけのメニューをこなし、各自の骨格をきっちりと調整することができました!
普段からアスリート並みに体を動かす彼らは体が非常に硬く、画面からうめき声なども聞こえ、体操を辛そうにやっていた様子も伺えました。
最初は僕自身もそんなのだったのを思い出し、「 そのつらさ、分かる! 」と共感していました。
セルフチェックのビフォーアフターもきっちりと成果が出て、参加者2人から感想を頂きましたが、満足しているご様子が伺えました!(残念ながらインタビュー動画がありません!汗)
zoomで行ったメニューは200種類もある中で特に効果のあるものを厳選!
今回行ったメニューはかなり厳選して、より効果の出る、そして初めて背骨コンディショニングをやる人にとっても比較的行いやすいメニューに。
背骨コンディショニングはおよそ200種類ほど、体操や矯正などやり方があります。
その中から約300個ある関節をそれぞれしっかりと緩めていきます。
特に大事な背骨の土台である仙骨部をしっかりとゆるめたことが効果が出た1番の要因です。
サッカーで特に蹴りの動作は、仙腸関節へのストレスが多く、非常に固まりやすいです。
そのままケアをせずにいると、背骨全体が歪みやすく、腰痛や肩こりなどの体の不調として現れます。
トレーニングメニューを紹介!詳しい動きはYouTubeで!
今回行ったトレーニングメニューを動画で一部ご紹介します!
私が発信しているYouTubeで「ナイトルーティン」のメニューをご紹介します。
主に腰痛に特化した体操になりますが、先ほどお伝えした通り、仙腸関節をしっかりとゆるめていくメニューになりますのでぜひお試しください!
結果、zoomで自宅トレーニングも効果は抜群です!
今回zoomの自宅トレーニングで感じたのは想像以上に効果があったことです。
私は普段、対面レッスンで、参加者の動きを的確に指導ができるからと言う固定観念で、オンラインのサービスに力を入れていませんでした。
実際にオンライントレーニングを行ってみて、画面を通しての動きでも十分アドバイスとトレーニングが行えることに気がつきました!
そして、120名規模のほぼ全員が効果を感じていることです。
これは何よりもすごく貴重な発見でした。
これからはオンラインへのサービスも検討していこう思います!
最後までお読み頂き、ありがとうございました。