ごあいさつ
「大地にそびえ立つ大木のように」
僕自身の理念
大切にしていること当ホームページへお越し頂き、ありがとうございます。
腰痛・肩こりなどの慢性的なお体のお悩みに、足の歪みと背骨の矯正で体を治すスタジオです。
整体やボディケアなどで痛みを緩和ではなく、運動で根本から正し、体の自然治癒力を高め、体を治すことを目的としています。
科学技術が発展し、僕たちの生活は豊かになりましたが、「心」や「体」はどうでしょうか。
「心」は常に何かに追われている状態になっていると思います。
科学技術が発展し、昔と比べ労働時間の効率性を増していると思いきや、どんどん忙しくなり、心が休まる暇がありません。
それに乗じて、年齢を重ねるにつれ、「体」も追いついていかなくなります。
若い頃の無理が、後々の体の負担につながり、疾患として体に現れてきます。
日本の現状では自殺者数の30%は身体の病気が原因として占めているようです。
僕はこう思いました。
「もしも体が良くなったら?」
「心」と「体」は密接につながっています。
僕はカウンセラーではないので、「心」の問題に直接はアプローチすることはできませんが、「体の悩み」はアプローチする術を学んでいます。
体のお悩みを解決するのに「背骨」と「足」の歪みを整えるということがとても大切であると感じています。
その土台が出来上がったときに初めて「栄養」という内面へのアプローチが相乗効果を生み出します。
私たちは科学の発展や技術の進歩で、昔に比べて動かなくても生活できるようになりました。もっと言うと、姿勢が悪くなり、体力が落ちました。
元々、動物は「動」と「物」と書き、私たち人間も動物です。
では、現代人は体を動かしているでしょうか?
ほとんどの方が体を動かしていないと思います。
昔は隣町へ行くのも歩いて行くのは当たり前で、時間をかけて体を動かしていったものです。今はほんの数時間で新幹線を使えば、関東から関西へ行けますし、北海道や沖縄へ行くのも飛行機であっという間です。
人間、動かなくなると、血流やリンパなどの体液が滞留し、必要なエネルギーや酸素が回らず、「疲れ」や「体の不調」といった症状が現れるのです。
そして、僕の経験から、動かなければ、筋力が落ち、背骨も歪み、体のあらゆる不調が起こる。
合わせて言うと、足も過剰なまでの保護(靴を履くこと)により、足元が崩れている方が多く、しっかりと地面を踏むことができず、その代償で姿勢がグラグラと崩れています。
足は地球と繋がる大切な部位です。
昔は草履を履いて、たくさん歩いて、たくさん動き、そして自然の作物を感謝をしながら頂く生活を送り、心身共に豊かな生活を送っていました。
日本というのは元々そういった文化を先人の方が残してくれた国です。
その文化に集約された身体動作は、全て「背骨」と「足」に秘められていると僕は感じています。
誰でもセルフメンテナンスできるように、日々研究と検証を繰り返しながらスタジオへお越しの方へ提供させて頂きます。
一生自分の体を良い状態に。
そういった思いをお持ちの方々が集まるスタジオで、レッスンに参加した方がたくさん交流できるように、環境も整えてお待ちしております。
体験、ご相談はいつでも承っております。
お気軽にお問合せください。
指導のうえで大事にしていること
1. 体をじっくり確認

人は特徴的な歪み方をしています。
それをしっかりと確認しながら、まずはボディチェック。
全ては体の状態を見て、最適な運動を提供しています。
これはサークルもマンツーマンでも基礎は一緒です。
一つひとつ安全を考慮して、丁寧に見ていきます。
2. 無理なくサポート


最初に体をゆるめる体操から始めて頂きます。
その日の体調や体の動きを見ながら行っていきます。
体を捻った矯正やバキバキと音を鳴らして背骨を矯正したりしません。
基本的には体の痛みや制限がかかっている人に合わせた運動で行っていきます。
全体で運動するときも同様に初心者の方に合わせた運動で全員で行なっていきますので、ご安心ください。
3. コミュニケーションを軸に

自分の体は自分自身にしかわかりません。
その日の体調をお客様と対話をしながら行っていくことを大切にしています。
冗談も交えながら行う運動で、そういった対話を繰り返し行うことでお客様の本当の声を聞くように心掛けております。
体のこと以外に、普段の生活の悩みなどを深く聞くことが多々多いです。
心の引っ掛かりを取り除くこともトレーナーの大事な仕事だと思っています。